講演会
「〝江川式〟建築の秘密をときあかす」
新型コロナウイルスの感染予防のため、4月23日に予定しておりました講演会を中止いたします。
ご理解いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
江川三郎八が建てた「吹屋小学校(M42年)」(岡山県指定文化財)の調査がきっかけで、岡山県に残るいくつもの江川式建築の調査を試みた清水氏。その経験から、「江川式建築」には独特の魅力があると言われます。元堂宮大工であることと江川自身のこだわりがつくる「江川式建築」。同氏の洞察を加えながらその特徴や魅力を紐解いていただきます。
日時 | 2020年4月23日(木)18:30~20:00 |
---|---|
*18:00より受付いたします。 | |
講師 | 清水重敦 (京都工芸繊維大学 教授) |
会場 | AGC Studio(東京都中央区京橋2-5-18 京橋創生館2F) |
会場協力 | AGC株式会社 |
参加 | 無料 |
定員 | 80名 ※要予約(定員になり次第〆切) |