
青木淳 JUN AOKI COMPLETE WORKS | 3 | 2005-2014
本体価格 | 3,600円 |
---|---|
体裁 | 240×195㎜・上製・312頁 |
Japanese/English |
- ISBN
- 978-4-86480-022-8
2016年03月発行
注目を集めた《青森県立美術館》の竣工から10年、本書では青木淳のこの10年の作品と思考をまとめます。
2014年には《大宮前体育館》や《三次市民ホール》という、青木の新たな建築の可能性をしめす作品が竣工しました。この2作品に結実する10年は、リーマンショックと東日本大震災をはさみ、先に進むために自身の活動を振り返る時間でもあったと青木は語ります。
いま改めて、デザインとはなにか。初期の重要作品である《御杖小学校》(1998)、《馬見原橋》(1995)の現在の姿もあわせ、作品とテキストから青木淳のこの10年の探求をたどります。写真家・鈴木心による撮り下ろし写真多数。ブックデザイン=菊地敦己。一部日英バイリンガル。
■目次
□PLATES
青森県立美術館|AOMORI MUSEUM OF ART
インコ|INKO
シェルハ|XEL-HA
JINS 本社屋|JIN CO., LTD.
馬見原橋|MAMIHARA BRIDGE
御杖小学校|MITSUE PRIMARY SCHOOL
ルイ・ヴィトン 香港ランドマーク店|LOUIS VUITTON HONG KONG LANDMARK
白い教会|WHITE CHAPEL
TARO NASU バンビ|TARO NASU BAMBI
ソノリウム|SONORIUM
A
ルイ・ヴィトン 御堂筋店|LOUIS VUITTON MIDOSUJI
J
二人でお茶を|TEA FOR TWO
マサキ・クリニック|MASAKI CLINIC
N
リーズの集合住宅|LEEDS COMPLEX
BMW アートカーコレクション|BMW ART CAR COLLECTION
SIA 青山ビルディング|SIA AOYAMA BUILDING
TARO NASU
大宮前体育館|OMIYAMAE GYMNASIUM
GO-SEES 広尾|GO-SEES HIROO
伊良部島リゾート|IRABU RESORT HOTEL
ベルガモ行政庁舎|BERGAMO GOVERNMENT OFFICE
真夏の植物群|MIDSUMMER PLANTS
華漾|HUAYANG
麗水万博パビリオン|YEOSU EXPO PAVILION
都心の小屋|HUT
青々荘|MAISON AOAO
MMAO
V&A増築案|V&A EXHIBITION ROAD
はっぱとはらっぱ|COBWEB AND SPIDER
ルイ・ヴィトン 福岡天神店|LOUIS VUITTON FUKUOKA TENJIN
岐南新庁舎|GINAN CITY HALL
M
SHIMA 銀座店|SHIMA GINZA ANNEX
N写真スタジオ|N PHOTO STUDIO
尚嘉中心|L'AVENUE SHANGHAI
赤と青の線|THE RED AND BLUE LINE
ルイ・ヴィトン 松屋銀座店|LOUIS VUITTON MATSUYA GINZA
三次市民ホール きりり|MIYOSHI CIVIC HALL KIRIRI
□TEXT
2005年
2008年
2008年から2011年
2011年から2014年
□DATA
DATA/PLAN/COMMENTARY
BIBLIOGRAPHY
EXHIBITION
BIOGRAPHY
■関連記事
[特集]青木淳 かたちってなんだろう
http://10plus1.jp/monthly/2016/06/
《大宮前体育館》から考える
青木淳(建築家)+菊地敦己(グラフィックデザイナー)
《馬見原橋》から考える
青木淳(建築家)+浅子佳英(建築家、インテリアデザイナー)
建築が町にできること
青木淳(建築家)+彌田徹×辻琢磨×橋本健史(403architecture [dajiba])+市川紘司(建築史家、東京藝術大学教育研究助手)
市民社会の建築家・青木淳
倉方俊輔(建築史家、大阪市立大学准教授)
論理場としての建築の開放性について
門脇耕三(建築家、明治大学専任講師)
続・かたちってなんだろう
青木淳(建築家)+ 浅子佳英(建築家、インテリアデザイナー)
http://10plus1.jp/monthly/2016/11/pickup-02.php