
繁華街を彩り、モダンな都市生活者のたまり場だったカフェー(女給がいて洋食やアルコールも出す飲食店)と喫茶店は、時代の先端をゆく商業建築の実験場でもあった。大正から昭和初期の社会や風俗も見据えながら、バーやミルクホール等も含めたその系譜を辿る。
■目次
第1章 カフェーと喫茶店の分離
第2章 芸術家、インテリのサロン
第3章 大衆化するカフェー
第4章 洋食と酒とコーヒーと
第5章 都市の中の建築意匠
第6章 都市のたまり場
書籍検索
繁華街を彩り、モダンな都市生活者のたまり場だったカフェー(女給がいて洋食やアルコールも出す飲食店)と喫茶店は、時代の先端をゆく商業建築の実験場でもあった。大正から昭和初期の社会や風俗も見据えながら、バーやミルクホール等も含めたその系譜を辿る。
■目次
第1章 カフェーと喫茶店の分離
第2章 芸術家、インテリのサロン
第3章 大衆化するカフェー
第4章 洋食と酒とコーヒーと
第5章 都市の中の建築意匠
第6章 都市のたまり場